fc2ブログ

作業メモ

備忘録も兼ねて公開する情報

Zenfone5が起動しない場合の対処法

Zenfone5が起動しない場合の対処法です。
ネットで探して見つからず、試行錯誤で発見したことも書いてあるので、結構貴重な情報だと思いますよ。
どれも自己責任でお願いします。

症状1.
  画面が真っ暗で、電源ボタンを押そうが、長押ししようが、ウンともスンとも言わない。
    →単なるバッテリー切れが考えられます。ケーブルの断線や接触を確かめて、とりあえず一晩充電してみましょう。
症状2.
  電源長押しすると、ブルッと震えてASUSのロゴは出るが、そのまま画面が消えてしまう。
  →電源ボタン+音量↓でシステムのメニューが表示されるので、音量↑↓ボタンで「1.Enter SD download mode」を選択して、電源ボタン押下。
  →ロゴ表示の後、システムメニューが表示される。「reboot system now」が選択されているので、電源ボタン押下。
  →Rebootがかかり、これで治ることがある。

症状3.
  起動途中でくるくる回るアイコンが、いつまで経っても回っている。何時間でも回っている。

  対処1.(まずこっちをやってみる)
  →症状2のシステムメニューで、「reboot system now」ではなく、「wipe cache partition」を選択する。
    【※wipe data/factory resetと間違えないように!wipe dataは、スマホ内部のデータ(LINEとかその他アプリのデータ)を消す操作です。】
  →キャッシュがクリアされ、再度システムメニューに戻る。
  →「reboot system now」を選択する。

  対処2.(通常は上記で治らなければ修理に出すという人が多い)
  →もうデータクリアと修理しか手がないという状況と思いますが・・・・・まだ手があります。ファームウェア更新です。
  →https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-A500KL/HelpDesk_BIOS/ から
    バージョン JP-11.4.6.107(KK) をダウンロードする。
  →MicrosdカードをFAT32でフォーマットする(できればクイックじゃなく)
→フォーマット完了したら、上記パッチをコピーする。
  →電源の切れた本体にMicroSDを差し込んで電源+音量↓で起動。
  →「apply update from external storage」を選択する。
→ここでMicroSDを認識しなかったら
    ・ちゃんと差さっているか(Zenfone5はカードを押し込んでカチッと抜き差しするタイプです)
    ・フォーマットは正しいか(もしくは他のフォーマットで試す)
    ・カードの容量が大きすぎないか(システムに近い部分で使用する場合は、4GBのように小さなサイズのメディアの方が安全です)
    などを確認してください。
  →あとはアップデートの指示に従って進めてください。
  →OSはアップデートされますが、ユーザデータは消えていないはずです。  

------------------------------------------------------------------------------
ここから先は、やっていて不明だったことです。
どなたかご存じの方いらっしゃったら教えてください。わかったらここに掲載します。

電源ボタン+音量↑
CSCモード:謎。
電源ボタン+音量↑↓(上下両方同時)
1回ごとに背景が青←→黒で切り替わるが、意味は不明。
スポンサーサイト



テーマ:スマートフォン - ジャンル:コンピュータ

  1. 2015/12/21(月) 22:31:56|
  2. -
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:14
| ホーム | dynabook Satellite J10のファン清掃>>

コメント

初期化してもダメだったところ、こちらの記事のファームウェア更新で起動出来るようになりました ありがとうございました!!
  1. URL |
  2. 2016/01/28(木) 14:22:00 |
  3. 通りすがり #-
  4. [ 編集 ]

症状3の状態になり、記載通り実行したところ復帰しました!
DLファイルはUL-ASUS_T00P-JP-11.4.6.103-user.zipです。
新しいmicroSDへ上記ファイルのみを書き込み、アナウンスに従い実行するのみです。
なお、起動成功後にもアップデートを促すダイアログが表示されますが、それはキャンセルでOKのようです。
書き込み・起動が完了したら電源OFF,元のSDカードを差しなおすと完全に元通りになりました。
  1. URL |
  2. 2016/03/01(火) 01:50:23 |
  3. 通りすがり #-
  4. [ 編集 ]

2016/03/01(火) 01:50:23 に書き込んだものですが、
正常起動していたところ再度アップデート通知がきたので実行すると起動しなくなりました…

システムリカバリーを再度行うも、エラーログが出るばかりで
ファームウェアの更新・工場出荷状態に戻すこともできません
  1. URL |
  2. 2016/03/03(木) 23:22:51 |
  3. 通りすがり #-
  4. [ 編集 ]

それは

そうですか・・・・。
残念ながらそこまで行くとダメだと思います。
おそらく内部ストレージが認識されていないのではないでしょうか。
実は、私も先日その症状になり、ASUSに問い合わせしたのですが、調査が5000円、基盤交換技術料が5000円、基盤が13000円と言われ、あきらめました。
今は代わりにFreetelの安いヤツ(12,800円)にZenfone5のsim差して運用してます。
  1. URL |
  2. 2016/03/04(金) 00:15:17 |
  3. モンゴ #-
  4. [ 編集 ]

プロセス「com.google.process.gapps」の終了と「google開発者サービス」の終了がしつこく出てsimカードを認識してもらえず
google playストアも開くと強制終了し、何度かの初期化、工場出荷状態にした結果wifiすら掴んでくれなくなりましたが
ファームウェア更新(V11.4.6.107(Kitkat) for JP SKU only*)をすることで全て解消しました!!
有難う御座います!!
  1. URL |
  2. 2016/03/11(金) 19:26:41 |
  3. 通りすがり #-
  4. [ 編集 ]

治りました

アップデートで無事起動できました。ありがとうございます。
保障期間内にネットワーク系の問題が発生し、メーカー対応してから、
数ヶ月で、起動できない問題。
ASUS問題アリまくりですね。キャリアの店頭に並ばないのもうなずける。
ともあれ大変有意義な情報ありがとうございました。
  1. URL |
  2. 2016/04/24(日) 15:02:54 |
  3. Masato #-
  4. [ 編集 ]

11.4.6.107にアップグレードしてからZenfone5の調子がおかしくなり(動きが遅い、Googleにキー入力できない等)、再起動するとそれらの症状がなくなっていたのですが、今日は再起動も出来なくなってしまいました。再起動が出来ないというのは、起動時の最初の画面が表示されるのみでその次のアイコンがくるくる回る画面に移らないということです。どうしたらよいか悩んでいたところ本サイトに出合い、前の方の説明にあったUL-ASUS_T00P-JP-11.4.6.103-user.zipをSDからリカバリしたところ問題が解決しました。
非常に有意義な情報ありがとうございました。感謝しています。
  1. URL |
  2. 2016/06/02(木) 07:44:37 |
  3. Mikio #-
  4. [ 編集 ]

1回目はこれで復活しましたが。。。

ASUSに電話し,ここに書かれている手順を教えてもらい実行したところ1回目は上手く行きました。 そのとき教えられたのは,「lollipop」にupしたら動くようになったという人が多いので「自己責任」で試してみたらのような感じだったと思います。 しかし,2ヶ月で再発しました。 前回復帰(正確にはバージョンアップ)できたので,今回も試してみようと思ったら,以前ダウンロードできたUL-ASUS_T00P-JP-12.4.5.57-user.zipがなくなり,KitKatのUL-ASUS_T00P-JP-11.4.6.107-user.zipになっていました。きっと私が今陥っているような症状がたくさん出たのかもしれません。
現在の症状は何をやっても Failed to mount ~ ,Can't mount ~がずらずら出てきます。
もし,この症状から復帰できる方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
  1. URL |
  2. 2016/06/10(金) 09:47:22 |
  3. RM #-
  4. [ 編集 ]

復帰できました。

先日、同様の症状となり、「症例3-対処2」を、そのまま試したところ、立ち上がりました。

当方は「UL-ASUS_T00P-JP-11.4.6.107-user.zip」をダウンロードしてきて、4GのマイクロSDカードに、コピー。

SDカードは認識したので、「apply update from external storage」を選択。
5分ほどで、「complete」的な文言が出現。完了しただろうと思い、「reboot system now」を選ぶ。

そうすると、5分ほど、ASUSくるくる表示がなされたあと、復帰という塩梅でした。

やはり、何十分もの「ASUSくるくる表示」はおかしかったです。

復帰は15分もかからずでした。

以上、ご報告まで。

有益な情報、ありがとうございました。
  1. URL |
  2. 2016/06/13(月) 12:16:03 |
  3. kotu #-
  4. [ 編集 ]

このページのおかげですm(_ _)m

昨日、海外用スマホ(Zenfone5)を通販で購入したスペインのsimカードを入れて試そうとしたらここに記載されているエラーメッセージが出て起動できなくなってしまいました。色々ググったものの、ここに辿り着く前にファクトリーリセットまでやってもどうにもならず、文鎮になるのか…、また海外用スマホ買わなきゃならないのか…と暗い気持ちになっていましたが、上述の方法で見事復活しました。
ファクトリーリセットをせざるを得なかったので、海外用の連絡先がすべて消えてなくなってしまいました。でも、アップデートしたら使えなくなるのは大問題と思える次第です。
香港で購入したものなので、ファームウェアのバージョンが異なりましたが、事なきを得ました。
本当に情報ありがとうございましたm(_ _)m
  1. URL |
  2. 2016/07/06(水) 22:29:12 |
  3. ぱぽ #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして、ERROR:Invalid boot image!!がでで、ここを参考にファームウェアーの書き換えを行いまいしたが
その後す~とクルクル・・・・wipe cache partitionをして再度起動したが、かわらず。
ダメ元で、wipe data/factory resetをし、再度ファームウェアーアップを行い起動したらあっさり起動しました。
最悪ファクトリーリセットで行けるような感じでしょうか?
だとすれば、何かの拍子で入れたアプリが原因?
ご参考までに書き込み致します。
  1. URL |
  2. 2016/08/14(日) 09:20:48 |
  3. マメ #-
  4. [ 編集 ]

台湾で購入したzenfone5

こちらの対処方法の1はダメでしたが2で直りました。
ただ、私は台湾で購入したzenfone5だったため、パッチは同ページにあるfor TW SKU onlyと記載されているものをダウンロードし使用しました。
台湾で言葉もままならない中修理に出さないといけないかと思いましたが、大変助かりました。
  1. URL |
  2. 2016/09/07(水) 12:09:26 |
  3. たま #zQHIT1rU
  4. [ 編集 ]

有難うございました

はじめまして。
症状3に加えてごく稀に立ち上がってホーム画面に行くものの数秒で
再起動を繰り返す症状に1週間ほど頭を抱えておりましたが、
こちらの対処2であっさり生き返りました。
因みに入れたのはKitKatのUL-ASUS_T00P-JP-11.4.6.107-user.zipです。
丁寧に記載していただいてたおかげで迷うことなくサクサクと対処できました。
有難うございました。
  1. URL |
  2. 2017/02/16(木) 23:43:21 |
  3. ななお #oN65WMfk
  4. [ 編集 ]

別パターン報告

現在 ASUS selfie を使用しています。症状3と似たようになったで報告します。

症状は 「症状3」の画面まで行き再起動、これを繰り返す。という状態でした。

上記対処法をいたしましたが復帰せず。あきらめて買い替えを考えていたのですが原因はバッテリーの充電不足と、

電源断状態で充電を始めると勝手にスマホが起動してしまうことの合併原因でした。

充電アダプターをつなぐと勝手に電源ON、しかし充電不足のため起動途中で電源断を繰り返していたようです。

最終的には、起動途中に電源ボタンを押しっぱなしにしたら充電ランプが点灯しだしたので、30分ほどそのままにし再

度起動させると初期設定画面までバッテリーがもてどうにか回復しました。

予備のバッテリーがあったりすればもっと早く復旧していたかもしれません。

似たような症状の方 試してみてはいかがでしょうか。

  1. URL |
  2. 2017/06/06(火) 21:19:46 |
  3. ぐんじ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mitani1970.blog63.fc2.com/tb.php/4-e025ae2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-

管理人の承認後に表示されます
  1. 2016/12/01(木) 12:28:38 |

プロフィール

モンゴ

Author:モンゴ
51歳男です。
記事が少しでも役に立てば幸いです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

- (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード